選球眼関連(ボール球見極め率&ストライクゾーンスイング率)

メニュー

TOP

2025年度選球眼関連(ボール球見極め率&ストライクゾーンスイング率)

ボール球 ストライクゾーン
順位 球団 選手名 ボール球計 見極数 見極率 ストライクゾーン計 見逃 空振 スイング率 見逃率 空振率
1 ソフトバンク 柳町 達 549 465 84.70% 607 212 52 65.07% 34.93% 8.57%
2 ロッテ 藤岡 裕大 441 368 83.45% 505 156 39 69.11% 30.89% 7.72%
3 楽天 浅村 栄斗 579 476 82.21% 631 186 67 70.52% 29.48% 10.62%
4 西武 外崎 修汰 448 365 81.47% 561 198 43 64.71% 35.29% 7.66%
5 楽天 小深田 大翔 592 482 81.42% 669 259 31 61.29% 38.71% 4.63%
6 阪神 中野 拓夢 584 467 79.97% 711 257 28 63.85% 36.15% 3.94%
7 巨人 泉口 友汰 541 430 79.48% 640 238 21 62.81% 37.19% 3.28%
8 阪神 近本 光司 608 480 78.95% 761 274 34 63.99% 36.01% 4.47%
9 ソフトバンク 中村 晃 566 446 78.80% 646 294 18 54.49% 45.51% 2.79%
10 阪神 森下 翔太 648 510 78.70% 707 239 37 66.20% 33.80% 5.23%
11 オリックス 紅林 弘太郎 477 374 78.41% 555 164 41 70.45% 29.55% 7.39%
12 西武 ネビン 514 399 77.63% 610 184 40 69.84% 30.16% 6.56%
13 阪神 大山 悠輔 583 452 77.53% 659 186 53 71.78% 28.22% 8.04%
14 オリックス 中川 圭太 396 304 76.77% 534 156 29 70.79% 29.21% 5.43%
15 DeNA 佐野 恵太 546 419 76.74% 615 232 28 62.28% 37.72% 4.55%
16 楽天 辰己 涼介 411 313 76.16% 488 135 46 72.34% 27.66% 9.43%
ボール球 ストライクゾーン
順位 球団 選手名 ボール球計 見極数 見極率 ストライクゾーン計 見逃 空振 スイング率 見逃率 空振率
17 西武 長谷川 信哉 472 359 76.06% 620 214 37 65.48% 34.52% 5.97%
18 広島 矢野 雅哉 523 394 75.33% 638 184 54 71.16% 28.84% 8.46%
19 オリックス 頓宮 裕真 558 420 75.27% 674 201 53 70.18% 29.82% 7.86%
20 巨人 吉川 尚輝 629 473 75.20% 656 212 39 67.68% 32.32% 5.95%
21 日本ハム 万波 中正 575 430 74.78% 561 151 79 73.08% 26.92% 14.08%
22 日本ハム 清宮 幸太郎 563 418 74.25% 595 156 56 73.78% 26.22% 9.41%
23 中日 岡林 勇希 621 459 73.91% 730 305 16 58.22% 41.78% 2.19%
24 ヤクルト オスナ 566 417 73.67% 609 210 45 65.52% 34.48% 7.39%
25 オリックス 太田 椋 425 312 73.41% 507 116 51 77.12% 22.88% 10.06%
26 日本ハム レイエス 573 418 72.95% 567 127 80 77.60% 22.40% 14.11%
27 ロッテ 藤原 恭大 498 362 72.69% 623 223 38 64.21% 35.79% 6.10%
28 ソフトバンク 周東 佑京 443 322 72.69% 484 177 19 63.43% 36.57% 3.93%
29 ソフトバンク 山川 穂高 561 392 69.88% 501 112 78 77.64% 22.36% 15.57%
30 阪神 佐藤 輝明 708 493 69.63% 633 139 85 78.04% 21.96% 13.43%
31 楽天 村林 一輝 444 304 68.47% 603 229 35 62.02% 37.98% 5.80%
ボール球 ストライクゾーン
順位 球団 選手名 ボール球計 見極数 見極率 ストライクゾーン計 見逃 空振 スイング率 見逃率 空振率
32 DeNA 牧 秀悟 558 382 68.46% 637 148 70 76.77% 23.23% 10.99%
33 西武 西川 愛也 582 391 67.18% 650 210 36 67.69% 32.31% 5.54%
34 オリックス 西川 龍馬 520 348 66.92% 628 192 46 69.43% 30.57% 7.32%
35 広島 末包 昇大 597 392 65.66% 550 106 72 80.73% 19.27% 13.09%
36 楽天 宗山 塁 447 292 65.32% 529 123 36 76.75% 23.25% 6.81%
37 広島 小園 海斗 531 346 65.16% 591 134 50 77.33% 22.67% 8.46%
38 巨人 キャベッジ 537 349 64.99% 442 89 54 79.86% 20.14% 12.22%
39 オリックス 杉本 裕太郎 435 271 62.30% 462 92 66 80.09% 19.91% 14.29%
40 広島 ファビアン 555 331 59.64% 617 145 41 76.50% 23.50% 6.65%
41 中日 上林 誠知 506 299 59.09% 574 118 59 79.44% 20.56% 10.28%

データで楽しむプロ野球について

データで楽しむプロ野球は、NPBの試合データを独自集計したものが閲覧可能になっております。特にVDUCP(勝敗更新機会点)率という独自の指標を設け、選手の試合貢献度を図る検証をしています(UCと短縮しています。)。投手の最高球速や、犠打成功率、球種別成績、イニング別成績といった他にはない指標もございますのでぜひご覧ください。

データについて

当サイトはデータの正確性を保証していません。当サイトの情報を元に何かしらのデータを作成して損害が発生しても一切の責任を負いません。

当サイトの独自指標で、ホームランが出れば勝敗要素が変動する場面(広い意味での勝負どころ)においての打率、被打率を算出しています。

VDUCP(UC)算出方法

  • 1.打席に立った時点での得点差を算出し、
  • 2.ホームランが出れば同点、勝ち越し、逆転となる場面ならVDUCP(UC)打数としてカウントします。
  • 3.あとは通常通り安打数/打数で打率、被打率を計算します。
  • 補足:リードしている(投手ならリードされている)場面ではいくら打っても(打たれても)勝敗要素は変動しないため、VDUCP(UC)にはカウントされません。